『うどんってこんなにうめえのか』四国一周チャリ旅vol.3(四国中央、観音寺、高松)
さあ2日目の始まりだ。
どんな一日になるのだろうか。
蚊との激闘を終えた僕は、やっと出発できるという嬉しさにかられる。
今日は香川へと進んでいく。自転車で県をまたぐという初めての経験を楽しみに出発した。
午前6時半 新居浜市無料キャンプ場出発
朝はまだ涼しく気持ちいい。新居浜市を後にし、四国中央市を通り香川県の観音寺市へと入る。

海がきれいで、街の雰囲気が自分にはぴったりだった。時間がゆっくりと流れている感じ。
「ああ~。将来住むならこんなとこがいいな」
と思いながら自転車を漕ぐ。
午前10時半 父母ヶ浜到着
日本のウユニ塩湖と呼ばれる父母ヶ浜へと到着した。実際は塩湖ではなくビーチなんだけど、ウユニ塩湖で撮れるような水面に空が写る写真が撮れるらしい。
僕が行ったときはうまく撮れなかった。サンセットがきれいらしいから行く人は夕方がいいかもしれない。
だけど、ビーチとしてもめちゃくちゃ広くていいとこだったから香川に来るときはぜひ行ってみてほしい。僕は、次来るときは女の子とがいいなって思っちゃった。(ごめんよタナ)※タナは旅の相方

そんなこんなで30分くらい休憩したのち、次の町丸亀市へと向かう。あの丸亀製麺で有名な丸亀市だ。
道中にはたくさんのうどん屋さんがあり、しかものぼりには一杯200円と書いてある。
「安い!さすが、うどん県!」
午前12時 丸亀市到着
着くと同時に近くのうどん屋さんに入り、冷やしうどんを注文した。
「なんじゃこのコシは!!!」
しかも、のど越し抜群。こんなにおいしいうどんを食べたのは初めてだ。
正直今までは、うどんよりは蕎麦や、ラーメン派だったんだけど、この一杯でうどんがトップへと躍り出た。
さすが本場のうどん。モノが違う。

あっという間に食べ終わり、瀬戸大橋へと向かう。
午後1時 瀬戸大橋記念公園到着
大きくてきれいな公園だった。景色もいいし芝生もあるし休憩するにはもってこいの場所だった。
こうして旅の途中に公園によることが僕は大好きで、ただ芝生の上で寝るだけなんだけど心がスーって落ち着く感じがする。1時間半くらい芝生の上で寝て再び出発する。今日のゴールは高松市にある無料キャンプ場、公園から20キロほどだ。

午後3時半 公園出発
あのうどんのおいしさを忘れられない僕は、どうしてももう一回食べたくなり、昼ご飯を食べて間もないのにまたうどん屋さんに入ってしまった。
次は醤油うどんを注文した。
これまた絶品。
毎食うどんでもいいような気になってきた。
(もうこの時点で香川県のとりこになっている。)

午後5時半 キャンプ場到着
何とか暗くなる前に着くことができた。なんと今日のキャンプ場には温泉があるらしい。
変なプライドで別に入らんでも大丈夫と思ったけど、あるならそりゃ有難く入りますよと思いながら入った。(何様のつもりなんやろうか)
ちょ~気持ちよかった。(さっきまで調子に乗ってすみません。やはりお風呂は最高です。)
さっぱりとした気持ちでテントへと戻っていく。
さあ今日も蚊との戦いの始まりだ。
しかし、実はキャンプ場に来る前にドラッグストアで虫よけスプレーを買ったのだ。
これで完全勝利を確信した僕は全身に塗りたくり、テント内に吹きまくった。
無事撃退に成功。
勝利を手にした。(スプレーの吹きすぎで僕まで気持ち悪くなって、しばらく寝れなかったことはここだけの秘密。)
午前2時 雨
テントに入りきらない僕の足に雨粒が落ちる。
「まじかよ、雨かよ。」
蚊との戦いの後は雨との戦いだ。防水機能なんてまるでない僕のテントに雨が容赦なく降りかかる。
「雨脚が強くなったらおしまいだ。」
急いで荷物をまとめ、いつでも避難できる準備をする。雨雲レーダーを片手に祈りながら雨が降りやむのを待つ。幸いそこまで雨が強くなることはなかったが、
「これじゃいつまでたっても安心して寝られないな。なんでこんな雑魚い安物買ってしまったんだろう」
という後悔にかられた。
(みなさんネットで一番安いの買ったらこうなりますよ。後にレビューを確認すると、「子供が庭で遊ぶときに大満足でした」と書かれてました。お察しください。)
2日目にして体力的にきつくなっていた。
でも、うどんパワーで何とか走りきることができた。明日は徳島県へと向かう。うず潮見れるかな。楽しみだなあ。
つづく
今回も最後まで読んでくださってありがとうございます!ここまでちゃんと寝ていない僕ですが果たして大丈夫なのでしょうか。
次回は徳島県へと突入します!どうぞお楽しみに!!!
今回のコースはこれ↓

コメント