【自転車旅・グルメ】四国一周自転車旅をした僕が教える絶対に食べてほしいもの6選
はじめに
四国一周自転車旅を検討しているみなさん!
自転車旅で最も大事なことそれを何だかご存じですか?
それは・・・
エネルギーを切らさないこと!
つまりちゃんとご飯を食べることです。
例えば体重50kgの人が時速20㎞で4時間自転車を漕いだとしましょう。その消費カロリーはなんと約1700kcalなんです。かなり消費してますよね。
その分エネルギーを摂取してあげないと、力は出ないですし、エネルギーが切れてしましますと最悪倒れてしまいます。僕の知り合いでもエネルギーが切れて急に倒れて通りすがったトラック運転手に助けられたという人もいました。その人はたまたま助けられたからいいものの、人通りが少ない道ではいつ助けが来るかわかりませんし、非常に危ないのでそんなことが起きないようにきちんと食事はしましょう。
まあでも、すごくお腹がすくので自然と食べるとは思います。いつもより多い量食べれるようになると思います。僕も急に胃袋大きくなったみたいに大食いになり、四国一周したのに体重は全く変わってませんでした。
そして、せっかくなら時のおいしいものを食べたいですよね。なので自転車旅をする人におすすめの食べ物を県別に紹介していこうと思います。
愛媛県でおすすめの自転車旅グルメ
愛媛県といえばミカンのイメージがありますがそれ以外にもおいしいものはたくさんあります。
宇和島鯛めし

鯛めしといえば普通鯛をご飯と一緒に炊きこんだものを想像しますよね。しかし、この宇和島鯛めしは違うんです。ご飯にお刺身の鯛と出汁が入った生卵付いていてそれをご飯にかけて食べるという料理なんです。
鯛と卵が絡み合ってさらに特性の出汁がこれまたマッチするんです。しかも卵があるからちゃんとたんぱく質も取れますし最高の逸品です。
ちなみに宇和島というのは地名で愛媛県の西側、高知側にあります。松山とかでも食べることはできますがせっかくなら宇和島で食べてほしいです。
焼き豚卵飯

これは、ほんとに元気が出る逸品。ボリューム満点これをお昼に食べたらその日は倒れることはないでしょう。
大盛のご飯の上にたくさんのチャーシューと卵を二つのせています。これで元気が出ないわけがない。味も甘辛でご飯がすすむこと間違いなしです。オーダーしてからすぐ出てくるのもうれしいとこです。
香川県でおすすめの自転車旅グルメ
うどん

香川県はなんといってもうどん。これは間違いないです。ほんとに衝撃を受けました。今まで食べてきたうどんはいったい何だったんだ。ってほどの衝撃を受けます。僕はハマってしまって、お昼うどんを食べてその3時間後におやつとしてもうどんを食べてました。
うどんのいいとこはなんといっても安くてボリュームが多いこと。自転車旅にこれほど最適なものはないじゃないかと思います。一食200円台のものもあります。コンビニの数よりあるんじゃないかってほどうどん屋さんがあるので是非一回は立ち寄ってほしいです。
焼き鳥
香川県はうどん以外にも焼き鳥が有名なんです。普通のものとは少し違い串に刺さっているものではなく、骨付き鶏を焼いたものが有名なんです。親鳥とひな鳥があり親鳥は歯ごたえがあり、ひな鳥は柔らかいです。どっちもおいしい。これもとても元気が出ます。
徳島県でおすすめの自転車旅グルメ
徳島ラーメン

徳島県といえばなんといってもこの徳島ラーメン。これほんとに自転車旅の方におすすめです。なぜかというと生卵をラーメンの上にトッピングし放題なんです。例えるならすき焼きラーメン。僕が行ったお店では机の上に卵の山があり「ご自由にトッピングしてください」と書いてありました。エネルギーを求めている人にとってこれほどうれしいものはありません。ありがたくいただきましょう。
これは僕が食べた場所です。他にもたくさんあるので参考までに。
高知県でおすすめの自転車旅グルメ
高知県で有名なものといえばカツオのたたきでしょうか。確かに本場のカツオのたたきは半端なくおいしいです。でもそれは皆さん食べると思うのでそれ以外に僕が食べておいしかったものを紹介します。
しらす丼

ここのしらす丼が半端なかったです。大盛の一つ上の超大盛というのをメニューにはなかったのですが定員のおばちゃんに言ったら特別に出してくれました。しらすには塩味が効いていて疲れた体に英気を養ってくれます。そして量が半端なかったです。高知は長距離を走りましたがこのおかげで最後まで走り切ることができました。
さいごに
以上で僕の紹介を終わります。
四国にはほんとにおいしいものがたくさんあります。食べても食べてもまだ食べたい物が出てくるでしょう。
自転車旅の楽しみである食事も堪能して楽しい旅にしてください。
応援しています。
コメント
[…] […]
[…] そして、せっかく四国を回るならおいしいものを食べたいですよね?自転車旅に最適かつおいしかったものをまとめたので参考に。 […]