これだけあれば大丈夫!自転車旅に最低限必要な荷物一覧(自転車関連編)
自転車旅。チャリ旅。ロマンがありますよね。
しかし、ロマンというのは危険が伴うもの。安全に旅するのに必要な荷物とはなんなのかわかりませんよね?
こういう時は経験者に聞くのが一番です。
お任せください。
四国、九州、西日本をチャリ旅した僕がすべてお教えします。
今回は自転車に関することについて書かせてもらいます!
これだけあれば大丈夫!自転車旅に最低限必要な荷物一覧(自転車関連編)
自転車

ここに関しては言うまでもありませんよね。自転車旅なんですから。
各々好きな自転車を買いましょう!
ここで大事なのが”ほんとに気に入った自転車”を買うことです。
旅のパートナーですからね。言わば女房。
そしてしっかりと名前を付けてあげましょう。
できれば異性の名前がいいと思います。より大切に扱おうとします。
ライト
夜間は走らないからいらないと思っている人もいるかもしれません。
しかしライトは必須です。
トンネルがありますからね。
前と後ろ2つあると安心です。
パンク修理キット、替えのチューブ
これも必須。ほとんど使うことはないですが精神的にあると安心です。
僕は半年間の自転車旅で3回ほどパンクしました。
パンクの修理方法は以下を参照してください。
空気入れ
空気圧の低下が一番のパンクの原因です。なのでできれば毎日空気を管理してあげましょう。空気圧が図れるものがあればベスト!でもなれれば感覚的にわかるようになります!
適正な空気圧はタイヤに書いてあります!
詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧ください。

ヘルメット
これは人によってはいらないというかもしれませんが、安全面を考慮すると僕は必須だと思います。

自転車を漕いでいると結構怖い思いをします。たまたま事故してないだけでいつ事故するか。それは運次第です。なので自分ができる範囲の自己防衛はしましょう。
メンテナンス用品
自転車メンテナンスの道具はたくさんありますが、最低限必要なものは
・潤滑油
・自転車のボディーを拭いてあげるタオル
の2つです。
油をさしてあげないとかなりパフォーマンスが落ちます。下手すればチェーンが切れたり外れたりする原因になりかねません。
自転車のボディーもかなり汚れます。僕は基本毎日拭いてました。拭くことで自転車の細かな変化に気づくことができるようになりますし、愛着も段違いに湧きます。
おわりに
以上で自転車編は終わります。
人によっては自転車を改造して荷台を付けたりバックを取り付けたりする人はいますが僕は全部背負っていったためそのようなことはしていません。
しかし、改造することによって体にかかる負担が少なくなる可能性はあるので好きな人はやってみるといいと思います。
ただやらなくても全然自転車旅を満喫できるので安心してください。
お次は荷物編。どうぞお楽しみに!
コメント
[…] […]